データー解析環境Rの整備と利用
2022年度R研究集会(統計数理研究所共同利用研究集会「データ解析環境Rの整備と利用」)は以下の日程で開催する予定です。
開催概要†
- 開催日:2022年12月17日(土)10:30~17:00
- 開催場所:統計数理研究所(Zoomによるオンライン配信併用)
- ハッシュタグ:#rjpusers
講演申し込み†
講演時間は講演者数によって多少調整しますが、例年25分程度(発表20分+質疑応答5分)となっております。
- Rを利用した研究の紹介
- 研究に活用できるRに関連した情報提供
- 大学・研究機関におけるRの活用法の紹介
- 教育におけるRの利用
- Rによるオープンデータの活用
などに関する講演を募集いたします。以下のURLよりお申し込みください。
プログラム†
10:25-10:30 開会挨拶 / 中野純司・藤野友和
【セッション1:現地発表】
1. 10:30-11:00†
- クリギング法を使った神戸市における風ベクトル場の推定とGISによる表現
山川 純次(岡山大学大学院自然科学学域)
2. 11:00-11:30†
- 食品オントロジーの構築とRでの利用
樋口千洋(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所)
3. 11:30-12:00†
- R による探索的財務パネルデータ解析
地道正行(関西学院大学商学部)
川崎能典(統計数理研究所)/ 阪 智香(関西学院大学商学部)
宮本大輔(東京大学大学院情報理工学系研究科)/ 永田修一(関西学院大学商学部)
12:00-13:00(昼休み)†
【セッション2:オンライン】
4. 13:00-13:30†
- R/Stan と WAIC/WBICの数理
鈴木讓(大阪大学)
5. 13:30-14:00†
- Rを用いたGIS公開データの取得
谷村晋(三重大学大学院医学系研究科)
6. 14:00-14:30†
- Rによる大規模データの処理(仮)
瓜生真也(徳島大学デザイン型AI教育研究センター)
14:30-14:45(休憩)†
【セッション3:現地発表】
7. 14:45-15:15†
8. 15:15-15:45†
- 統計的データクリーニング
和田かず美(総務省統計研究研修所)
9. 15:45-16:15†
- neo4rとvisNetworkによる科目の関連度指標の計算とカリキュラムの可視化
藤野友和(福岡女子大学)
16:15-17:00(総合討論)†
参加申し込み†
例年は事前の参加申し込みは実施していませんでしたが、
オンライン併用の開催となり、参加用URLをお知らせするために必要ですので、
参加登録をお願いします。11月中旬より登録フォームをオープンする予定です。
世話人†
問い合わせ先†
藤野友和(福岡女子大学)
- Email: fujino(アットマーク)fwu.ac.jp
- Twitter: @nonki1974